ANAMIZU
穴水について

穴水の魅力
歴史が息づく、時を巡る旅へ
この町には、遥か昔から続く物語が息づいています。
鎌倉時代、武将・長谷部信連(はせべ のぶつら)が築いた城の面影残る街並みを歩けば、歴史が息づく大仏やお寺の数々が、時を超えたロマンを心に響かせるでしょう。
毎年7月、信連入城を再現する「長谷部まつり」では、武者姿の行列が町を彩り、歴史が今も続いていることを肌で感じられます。
祭りの夜、町を灯すランタンの光は、町民の絆と未来への希望を灯す、かけがえのない瞬間となるはずです。



風と波が誘う、能登里山里海の絶景体験
能登半島に広がる青い大海原は、まさにツーリングの聖地。
風を切り進む爽快なドライブでは、能登の里山里海の雄大な景色が目の前に広がります。
穴水湾を望む「潮騒の道」では、町のシンボルであるボラ待ちやぐらを眺めながら、この地ならではのゆっくりとした時間を感じてください。
鏡のように穏やかな九十九湾では、SUPで水面を滑る静寂の体験があなたを待っています。波穏やかな湾内は釣りの宝庫で、アオリイカからアジまで、初心者からベテランまで多彩な魚を狙う楽しさが満載。
荒々しい日本海を渡る北前船が、この地の深く穏やかな入江を「風待ち港」とした歴史も、この湾が持つ特別な恵みを物語っています。



五感を満たす、「まいもん」文化の贅沢
能登の大自然の中で体を思い切り動かした後は、ご褒美のような「食」の誘惑が待っています。
潮の香り豊かな牡蠣小屋で味わう絶品の牡蠣は、とろけるような甘みが口いっぱいに広がります。
力士を多く輩出してきた町ならではの、心も体も温まる最高のちゃんこ鍋は、孤独なグルメ男性も唸るほどの深い味わいです。
能登の旬の幸を贅沢に盛り込んだ能登丼や、とれたての鮮魚を味わう能登前のお寿司を、豊かな大地が育んだ能登ワインと共に心ゆくまでご堪能ください。

SIGHTSEEING
観光する・遊ぶ

のと鉄道穴水駅
ホテルから徒歩2分
能登半島の旅の玄関口となるのが、のと鉄道穴水駅です。レトロな雰囲気漂う駅舎は、どこか懐かしさを感じさせ、旅情を誘います。ここから、ローカル列車に揺られて能登の美しい里山風景を楽しむのもおすすめです。

道の駅あなみず
ホテルから徒歩2分
ここでは、新鮮な地元野菜や海産物をはじめ、能登ワインや地酒、お弁当など、能登の特産品やお土産を豊富に取り揃えています。広々とした休憩スペースもあり、旅の途中の休憩や食事にも最適です。

ふなづ釣具店fishing base 穴水
ホテルから徒歩2分
穴水町は、日本海側有数のリアス式海岸が特徴の七尾北湾に面しており、湖のように波が穏やかなため、初心者や船酔いが心配な方でも安心して釣りを楽しめます。ここでは、船釣りはもちろん、手軽な岸釣りも満喫できます。
ご宿泊のお客様限定で、地元「ふなづ釣具店 Fishing Base 穴水」の舟津さんが、お客様のご要望に合わせて最適な釣りプランをアレンジしてくれます。

能登長寿大仏
ホテルから車で5分
園内には三重塔がそびえ、親鸞聖人や観音様、弘法大師など11体の仏像が点在。「真和園11ヶ所巡り」として、多くの参拝者に親しまれています。
また、園から続く海岸沿いの「朱鷺のさんぽ道」には新たに絵馬所が加わり、見どころがさらに充実しました。穏やかな景色の中で、心穏やかに散策や参拝を楽しめる静かなスポットです。

潮騒の道
ホテルから徒歩20分・車で5分
穴水町の「潮騒の道」は、穴水港や七尾北湾に沿って続く、全長2km以上の遊歩道です。穏やかな海の景色と波の音を感じながら、散策やジョギングを楽しめます。途中には、穴水町のシンボル「ボラ待ちやぐら」も。のと鉄道穴水駅から近く、潮風を感じながら歴史と自然を満喫できる、心安らぐスポットです。

長谷部神社
ホテルから徒歩20分・車で5分
穴水町にある長谷部神社は、昔の武将、長谷部信連(はせべのぶつら)さんをまつる、歴史ある神社です。この長谷部信連さんを偲ぶ「長谷部まつり」は、穴水町で最も盛り上がるお祭りの一つであり、この町のアイデンティティの根幹となる重要なスポットです。

ボラ待ちやぐら
ホテルから車で10分
ボラ待ちやぐらは、ボラ漁に使われた伝統的な櫓です。最盛期には40基を数えましたが、現在は漁を行う人はいません。現在は、国道249号線沿いの根木ポケットパークと中居ふれあいパークで、その姿を見ることができます。穴水町の歴史を感じさせる貴重なシンボルです。

鹿島神社
ホテルから車で10分
穴水町鵜島の海岸沿いに鎮座する鹿島神社は、鹿島大神を祀る由緒ある神社です。約1.4ヘクタールの境内には、樹齢500年を超えるスギやヒノキなどの巨木が立ち並び、厳かで神秘的な雰囲気に包まれています。
かつては鹿島神社の社叢(神社の森)が、周辺海域の漁業の目印となる「漁業用目標林」としても重要な役割を果たしていました。
能登の自然と歴史を感じられる、穴水町の重要なスポットです

来迎寺
ホテルから徒歩15分
穴水町にある勅定山 来迎寺は、9世紀に嵯峨天皇の願いで建てられた、真言宗の歴史あるお寺です。平安時代末期には、武将・長谷部信連(はせべのぶつら)の祈願寺となり「来迎寺」と改名されました。
境内には観音像などの貴重な寺宝があり、特に樹齢600年を超える「来迎寺キクザクラ」は、花びらが300枚以上にもなる珍しい桜として、石川県の天然記念物に指定されています。

中居ふれあいパーク
ホテルから車で15分
穴水町のシンボルである「ボラ待ちやぐら」のすぐそばから、中居の入江を一望できる絶景スポットです。特に、太陽の光が水面にきらめく朝の時間帯がおすすめ。天気が良ければ、遠くに立山連峰の雄大な姿を望むこともできます。

さとりの道
ホテルから車で15分
穴水町中居地区は、江戸時代に北前船で栄えた歴史ある場所で、多くの寺社が点在しています。この地区を巡る「さとりの道」は、海岸沿いの丘の上に広がる、8つの寺院や神社を結んだ散策コースです。かつての北前船の賑わいを想像しながら、静かに歴史と文化を感じる散策を楽しめます。

能登演劇堂
ホテルから車で25分
能登演劇堂は、俳優の仲代達矢氏と地域住民との交流から生まれた、ユニークな劇場です。仲代氏が主宰する無名塾が監修しており、舞台奥の扉を開くと、能登の豊かな自然がそのままステージと一体となる、他では見られない演出が必見です。

なぎさドライブウェイ
ホテルから車で約1時間
能登半島にあるのと里山海道は、日本で唯一、車で砂浜を走れる珍しいドライブウェイです。まるで海の上を滑るような感覚で、他にはない開放感と爽快感を味わえます。
雄大な日本海や美しい夕日を眺めながら、潮風を感じるドライブは、まさに能登観光のハイライト。

和倉温泉
ホテルから車で約40分
和倉温泉のシンボルである和倉温泉総湯は、誰でも気軽に立ち寄れる共同浴場です。1300年以上の歴史を持つ和倉温泉の源泉かけ流しのお湯を、リーズナブルな価格で楽しめます。
広々とした浴場には、趣の異なる浴槽がいくつかあり、心ゆくまで温泉を満喫できます。
RESTAURANT
食べる

幸寿し
ホテルから徒歩2分
能登で取れた新鮮な鮮魚や地元穴水で生産しているお米をこだわって使用。ボリュームたっぷりの能登丼も提供。宿泊客限定で釣りのあとはこちらへ持ち込みも可能。(要予約)

ほそ川
ホテルから徒歩1分
ホテルのすぐ隣にあるお食事処。能登の地酒と新鮮な海の幸、山の幸を存分にお楽しみいただけます。地元の方々にも愛される人気の居酒屋で、趣向を凝らしたお料理を気軽に味わってください。

一品料理 酔仙
ホテルから徒歩2分
お酒が進む逸品が勢揃い!定番のおでん、炭火で丁寧に焼き上げた焼き魚や焼き鳥、鮮やかな刺身盛り合わせなど、幅広い料理と美味しいお酒を心ゆくまでお楽しみいただける居酒屋です。

月の陽
ホテルから徒歩2分
お昼はこだわりのランチメニューを楽しめ、夜は雰囲気が一変してバーになるスポットです。夜には能登ワインを片手に、地元の人々や店主との温かい会話を楽しむことができます。

ちゃんこ力
ホテルから徒歩6分
元力士が腕を振るう本格ちゃんこと、プリプリの牡蠣をどうぞ。有名テレビドラマで紹介された味を、心ゆくまでお楽しみください。地元穴水の海の幸を活かした一品料理も豊富です。

もりそば
ホテルから徒歩7分
創業50年以上、地元で愛され続ける老舗そば屋です。豊富なそば、うどんはもちろん、定食メニューも充実。お子様から大人まで、家族みんなで気軽に立ち寄れる温かい食卓として、皆様をお待ちしております。

中華料理 酔八仙
ホテルから徒歩7分
昔ながらの温かい味を守り続ける中華料理店です。パリッとジューシーな餃子と、シャキシャキのネギが食欲をそそるネギラーメンが特に人気。どこか懐かしい中華料理をぜひご賞味ください。

能登ワイン
ホテルから車で15分
一面に広がるブドウ畑を駆け抜けた先に現れるのが、広大な敷地を誇る能登ワインのワイナリーです。ここでは、能登の豊かな風土が育んだ、個性豊かなワインを試飲したり、お気に入りの一本を購入したりできます。

oyster&café Coast table
ホテルから車で15分
能登で有名な牡蠣が食べられます。お店の大きな窓からは、店主が牡蠣を獲る姿が望め、獲れたての新鮮な牡蠣をその場で味わい、能登の豊かな里海の息吹を五感で感じられるお店です。

cafe&炭火焼 なぎさガーデン
ホテルから車で12分
目の前に穏やかな海が広がる絶好のロケーションで、炭火焼きと定食をご提供。豊かな海の恵みが育んだ旬の魚介は、すべて鮮魚店『渚水産』から届く獲れたて新鮮なものばかり。絶景とともに最高の味覚をご堪能ください。