自然と釣りを楽しむ能登の旅!おすすめスポットと宿泊の魅力

能登半島は、豊かな自然と海に囲まれ、四季折々の魚を楽しめる釣りの宝庫です。初心者からベテランまで楽しめるスポットが揃っており、景色や食も合わせて満喫できるのが魅力です。この記事では、能登でおすすめの釣りスポットや体験、グルメ、そして宿泊の楽しみ方まで詳しくご紹介します。

能登のグルメ情報につていはこちらの記事でも紹介しております。

能登で釣れる魚と季節ごとのおすすめ

能登では、季節によって釣れる魚が変わります。季節ごとの特徴を知ることで、釣りの楽しみがさらに広がります。

春(3〜5月):アジ、メバル
 堤防からのサビキ釣りや、夜のメバリングで数釣りが期待できます。

夏(6〜8月):キス、アオリイカ(小型の新子)
 砂浜からのちょい投げ仕掛けでキスが手軽に狙えます。

秋(9〜11月):アオリイカ、カワハギ
 この季節は「エギングのハイシーズン」。アオリイカは刺身が絶品。

冬(12〜2月):フクラギ(ブリの幼魚)、アイナメ
 フクラギはルアー釣りで狙え、刺身やブリしゃぶで味わえます。

特に「アオリイカ」と「フクラギ」は、地元でも人気の魚種。釣ってすぐ食べられる旬の味は格別です。

能登のおすすめ釣りスポット5選(アクセス&ポイント付き)

能登には初心者も楽しめる穏やかなスポットから、磯釣りの本格派向けまで多彩な釣り場があります。

■ 穴水漁港

  • アクセス:穴水駅から徒歩10分
  • ポイント:堤防からアジやサバのサビキ釣りが楽しめる。秋にはアオリイカも狙える人気スポット。夜釣りでメバルやアジングもおすすめ。

■ 藤波海岸(穴水湾内)

  • アクセス:穴水町藤波、国道249号沿いからすぐ
  • ポイント:砂浜からのちょい投げでシロギスがよく釣れる。波が穏やかでファミリーにも最適。

■ 能登島大橋付近(七尾湾側)

  • アクセス:穴水町中心部から車で20分
  • ポイント:潮通しがよく、カサゴやメバルが狙える。秋はアオリイカの好ポイント。

釣るにはどうしたらいいの!?能登で使いたい仕掛け&釣り方

アジ・サバ:サビキ仕掛け(針4〜6号、カゴ付き)。コマセを効かせると釣果アップ。

キス:ちょい投げ仕掛け(天秤+流線針8号)。ゴカイやイソメをエサに。

メバル:ジグヘッド+ワーム、または小型ミノーやメタルジグ。常夜灯周りや堤防際をスローに探るのがポイント。

ふくらぎ(ブリの若魚):ショアジギング(メタルジグ30〜40g)。朝夕の回遊タイミングがチャンス。

アオリイカ:エギング(エギ2.5〜3.5号)。秋は軽め、春は重めのエギが定番。

初心者はまずサビキ、慣れてきたらワームやルアーを使用して挑戦するのもおすすめです!

穴水周辺の釣り具店情報

能登・穴水で釣りを楽しむなら、地元の釣り具店を活用するのが安心です。仕掛けやエサの購入だけでなく、季節ごとの釣果情報やおすすめのポイントを聞けるのも魅力。観光客にとっても心強い存在です。

能登エリアの釣具店ガイド

  • ふなづ釣具店 Fishing Base穴水(穴水町)
     穴水駅からアクセスしやすく、地元の釣り人に愛される老舗。サビキ仕掛けやイカ用エギなど、能登の釣りにぴったりな道具が揃います。釣果情報も得やすく、初めて穴水を訪れる人にもおすすめです。
  • フィッシングオザワ(七尾市内)
     少し足を延ばせば、七尾市内の「フィッシングオザワ」も便利。豊富な品揃えで、初心者からベテランまで満足できる釣具店です。ドライブがてら立ち寄り、道具を整えてから能登の釣りに挑むのもおすすめです。
  • シークレット(輪島市マリンタウン)
     輪島のマリンタウンエリアに店舗を構える釣具店。最新のルアーから仕掛けまで幅広く揃い、観光ついでに立ち寄りやすい立地も魅力です。ウェブサイトでも情報を発信しており、初心者からベテランまで頼りになるお店です。

初めての方は「サビキ釣り」や「ちょい投げ仕掛け」がおすすめ。アジやキスは初心者でも釣果が出やすいのでおすすめです!

能登の魚&地元グルメを味わう!

能登には新鮮で美味しい魚やグルメがいっぱい!釣果に関わらず、楽しめるグルメスポットも豊富です。

七尾エリアのおすすめ飲食店

  • 漁師屋 秀(りょうしや ひで)
    住所: 石川県七尾市若林町い−127−1
    電話番号: 0767-57-2270
    七尾郊外のバイパス沿いに位置する人気和食店。昼時には駐車場がいっぱいになるほど地元で愛されており、観光客にもおすすめです。店主は東京や金沢で修行を積んだ本格派で、能登の新鮮な魚介を使った料理をボリューム満点で提供。看板メニューの「秀のおまかせ御膳」は、刺身、天ぷら、煮魚、焼き魚が豪華に並び、コストパフォーマンスの高さに驚かされます。冬には「能登かき街道」の協賛店として牡蠣料理も充実。わざわざ足を延ばす価値のある名店です。
  • 道の駅 能登食祭市場(七尾フィッシャーマンズワーフ)
    住所: 石川県七尾市府中町員外13−1
    電話番号: 0767-52-7071
    能登の食と文化を一度に体験できる観光拠点。新鮮な魚介が並ぶ「能登生鮮市場」や特産品が揃うお土産エリア、レストラン街など、多彩な施設が集まっています。特に人気なのは「浜焼きコーナー」。市場で購入した魚介や冬の牡蠣をその場で炭火焼きにして味わえる体験は、旅の思い出にぴったりです。
  • 晴レルや
    住所: 石川県七尾市細口町イ 部2
    電話番号: 0767-53-0201
    名前の通り、訪れる人を晴れやかな気分にさせる寿司ダイニング。特に人気の「能登海鮮丼」は、厚切りで食べ応えのあるネタがたっぷり盛られています。寿司や丼のほか、天ぷらやエビフライなど一品料理も豊富。カウンター席のほか小上がり席もあり、家族連れにもぴったり。ランチ時は混み合うため予約がおすすめです。

穴水エリアのおすすめ飲食店

  • 能登前幸寿し
    住所: 石川県鳳珠郡穴水町大町チ−37−4
    電話番号: 0768-52-2114
    穴水駅前に店を構える寿司店。名物は「能登穴水海鮮丼」で、旬のネタに加え「このわた」や「くちこ」といった高級珍味まで贅沢に盛り込まれています。その具材の種類は20種類近くに及び、奥能登ならではの海の幸を一度に堪能できる一杯。能登の味覚を存分に味わいたい人におすすめです。
  • 福寿司
    住所: 石川県鳳珠郡穴水町川島ア−34
    電話番号: 0768-52-1032
    穴水で長い歴史を持つ老舗寿司店。地元で獲れる新鮮なネタを13〜14種類盛り込んだ豪華な「能登丼」が名物です。気さくで話好きな大将の人柄も魅力のひとつで、まるで定食屋のように気軽に立ち寄れる雰囲気。観光客も緊張せずに本格的な寿司や海鮮丼を楽しめるお店です。

釣りの楽しみは、釣るだけでなく「食べる楽しみ」とセットで味わうと一層深まります。

釣りを楽しむなら泊まりでゆっくり能登を満喫

能登の釣りスポットは朝まずめや夕まずめが狙いどき。そのため、現地に泊まることで時間を気にせず釣りを楽しめます。

Tomoruは、町の人と一緒に作り上げた宿で、地域の暮らしや文化に触れながら過ごせる空間です。釣りを楽しむ拠点としてはもちろん、ゆったりと能登の魅力を体感できる場所でもあります。

釣りだけでなく、食や自然、町の雰囲気を五感で楽しむ時間は、日常では味わえない特別な体験。次の休日は、能登の海で釣りを楽しみ、Tomoruに泊まって地域とのつながりも感じながら、能登の魅力を味わってみませんか?

釣りも町も、泊まることでより深く楽しめる能登の魅力を、ぜひ体験してください。