能登ツーリングのおすすめ完全ガイド。国道249号で巡る絶景と能登島、ライダーの体験が繋がる体験を。

鳴り止まない通知、終わらないタスク。情報過多な都会の真ん中で、心が少しずつすり減っていくのを感じていませんか?「自分と向き合う時間」や「心の声に耳を傾ける余裕」を、つい後回しにしてしまう毎日。
そんなあなたにこそ、能登半島へのツーリングをおすすめします。
ライダーの相棒とも言える国道249号線を駆け抜け、潮風を全身で受け止める。気になる入り江を見つけたらバイクを停めて竿を出し、腹が減れば道の駅や地元の食堂で「まいもん(美味いもの)」に舌鼓を打つ。そんな、誰にも急かされない自由な時間が、能登には流れています。
この記事では、能登の海岸線をなぞる国道249号線を軸に、ダイナミックな外浦の絶景から、穏やかな内浦、そして特別な時間が流れる能登島まで、能登を味わい尽くすおすすめツーリングルートと、その旅の拠点をご紹介します。能登の旅が、あなたの人生にとって忘れられないものになりますように。
能登の観光情報についてはこちらの記事でも紹介しております。
国道249号線を軸に巡る、おすすめ能登ツーリングモデルコース
能登ツーリングの魅力は、同じ国道249号線でも、エリアによって全く違う表情を見せることにあります。ここでは、あなたの気分に合わせて選べる3つのおすすめモデルコースを提案します。
ルート①:爽快な潮風と走る!国道249号・絶景の王道ルート(外浦)
「とにかく気持ちよく走りたい」「能登のダイナミックな自然を全身で感じたい」 そんなあなたにおすすめの、能登半島の西側「外浦」を縦断するルートです。
千里浜なぎさドライブウェイ
日本で唯一、波打ち際をバイクで走れる砂浜の道。水平線と並走する、非日常的なライディングは最高の思い出になるはず。
世界一長いベンチ
千里浜を後にし、富来(とぎ)エリアへ。増穂浦海岸に設置された全長460.9mのベンチは、静かに日本海と向き合うのに最高の場所。夕暮れ時には、空と海が茜色に染まる幻想的な風景が広がります。バイクを停めて、ただ海を眺める。そんな何もしない時間が、心をそっと解きほぐしてくれます。
巌門(がんもん)
国道249号から少し入った先にある、日本海の荒波が創り出した自然の芸術。自然の力強さに圧倒されることでしょう。
白米千枚田
海岸まで続く小さな棚田の絶景。隣接する道の駅で、景色を眺めながら一休みするのもおすすめです。
ルート②:穏やかな海と島時間へ。2つの橋で渡る能登島周遊ルート(内浦)
「自分と静かに向き合いたい」「釣りをしながら気ままに走りたい」 そんなあなたには、波静かな内浦と能登島を巡るルートがぴったりです。Tomoru Hotelのある穴水町からのアクセスも抜群。
ツインブリッジのと
まずは、その美しい姿が特徴的な「ツインブリッジのと」を渡り能登島へ。橋上から見下ろす穏やかな七尾湾の景色に、これから始まる島時間への期待が膨らみます。
能登島周遊
島の海岸線は、アジやアオリイカなどが狙える絶好の釣りスポットの宝庫。気になる場所でバイクを停め、竿を出してみる。そんな気ままな寄り道こそ、能登ツーリングの醍醐味です。もちろん、おしゃれなカフェで海を眺めて過ごすのも最高です。
のとじま大橋
島の東側に架かる「のとじま大橋」から本州へ。全長1,050mの橋を駆け抜ける爽快感は格別です。2つの個性的な橋を渡ることで、能登島をまるごと満喫できます。
ルート③:歴史の息吹を感じる。時を巡るおすすめルート
能登の魅力は自然だけではありません。この土地に刻まれた歴史に触れる旅もまた、味わい深いものです。
穴水町
鎌倉時代の武将・長谷部信連(はせべのぶつら)ゆかりの地。城跡や歴史ある寺社を巡れば、時を超えたロマンを感じられます。
能登ワイン
穴水町の風土が育んだワイナリー。能登の食材とのマリアージュは格別です。ツーリングの終わりに、自分へのお土産として選んでみてはいかがでしょうか。
ツーリングの終着点、そして新たな旅の始まりの場所「Tomoru Hotel」
能登ツーリングの拠点として、私たちは穴水町に誕生する「Tomoru Hotel」をおすすめします。ここは単なる宿泊施設ではありません。あなたの旅が「点」から「線」へ、そして忘れられない物語へと繋がっていく「入り口」です。
能登半島の中心地。最高のロケーション
穴水町は能登半島のほぼ中央に位置し、外浦へも内浦・能登島へもアクセスしやすい絶好のロケーション。ここを拠点にすれば、あなたの旅はもっと自由に、もっと深くなります。
プライベートが保たれた、10棟のコンテナホテル
独立した10棟のコンテナホテルは、あなただけのプライベート空間。こだわりのバイクを眺めながら、誰にも邪魔されずに旅の余韻に浸る。そんな贅沢な時間を過ごせます。ヘルメットを脱ぎ、ジャケットをハンガーにかけた瞬間から、心は解放されていくはずです。
五感を満たす。能登ツーリングで味わう「まいもん(美味いもの)」文化
飲食店や道の駅も多い能登では、ツーリングの道すがら、様々なご当地グルメがあなたを待っています。心ゆくまで走った後は、この土地ならではの「まいもん」で心と体を満たしましょう。
牡蠣
潮の香り豊かなプリプリの牡蠣。特に冬場、ツーリングで冷えた体を温める炭火焼きは絶品です。
ちゃんこ鍋
力士を多く輩出してきた穴水町ならではのソウルフード。心も体も芯から温まる深い味わいが、旅の疲れを癒します。
寿司
とれたての新鮮な魚介を、地元の職人が握る贅沢。能登ワインとの相性も抜群です。カウンターで店主と交わす会話も、旅の素敵な思い出になります。
【まとめ】
能登半島でのツーリングは、国道249号線という一本の道が、ダイナミックな絶景、穏やかな島時間、そして人の温かさへと繋げてくれる、特別な旅です。
走るほどに心が満たされ、日常で少し疲れた心に、再び「灯り」がともるのを感じるはずです。
そして、その旅の「入り口」となるのが、私たち「Tomoru Hotel」です。 ここは、あなたがいつでも帰ってこられる場所。
次のツーリングの計画を立てる時、ぜひ能登を、そしてTomoru Hotelを思い出してください。 能登のあたたかさに触れる旅の入り口で、あなたをお待ちしています。